敬老の日にぴったり!おすすめの和菓子ギフト18選
2025年01月31日更新
敬老の日は、普段の感謝を伝える大切な日です。
祖父母へ感謝の気持ちを込めて贈るギフトは、心に残るものにしたいですよね。
見た目が美しく、上品な味わいの和菓子は、敬老の日の贈り物としてぴったりです。
お茶と共に楽しめるものが多く、落ち着いたひとときを提供してくれるので、特別感を感じてもらえます。
本記事では、敬老の日に贈る和菓子の選び方や、おすすめの和菓子ギフトをご紹介します。
敬老の日の基本
まずは、敬老の日の基本についてみていきましょう。
敬老の日とは?
敬老の日(けいろうのひ)は、毎年9月の第3月曜日に祝われる長寿を祝う日で、年長者への感謝の気持ちを表す日でもあります。
贈り物をしたり、特別な食事を共にしたりするのが一般的です。
社会全体で高齢者を尊敬し、その功績を称え、長寿を祈る意味も込められています。
この日は、日頃の感謝の気持ちを伝えることが大切です。
敬老の日のギフトの相場
敬老の日のギフトの相場は、通常3,000円〜5,000円程度です。
相手に負担を感じさせない範囲で、心のこもった贈り物を選ぶことがポイントです。
特別な感謝を伝えたい場合は、5,000円以上のものを選んでも問題ないとされています。
しかし、あまり高額なものだと逆に気を使わせてしまうこともあるので注意が必要です。
敬老の日のギフトにのし紙は必要?
敬老の日の贈り物には、のし紙を添えるのが一般的です。
のし紙は、長寿や健康を願う気持ちを込めて使われるもので、贈り物に格別な意味を持たせてくれます。
表書きには「寿」や「敬老の日」といった言葉を用い、感謝の気持ちや敬意を表現します。
また、のし紙に添える水引にも意味があり、結び方によって縁起の良さが伝わります。
特に敬老の日の場合、「蝶結び」の水引を選ぶことが一般的で、これは繰り返し結び直せることから、長寿を願う象徴とされています。
敬老の日のギフトを贈る際のポイント
続いて、敬老の日のギフトを贈る際に覚えておきたいポイントをいくつかご紹介します。
祖父母の好みに合わせて選ぶ
和菓子には、羊羹や大福などの生菓子、どら焼きや最中などの半生菓子など、さまざまな種類があります。
敬老の日の贈り物として選ぶ和菓子は、祖父母が普段好んでいるものを選ぶのがおすすめです。
また、季節感を大切にした和菓子や、旬の素材を使った和菓子も素敵な選択肢です。
日持ちするものを選ぶ
長期間楽しめる和菓子を選ぶことで、祖父母がゆっくり味わうことができます。
最中や羊羹、干菓子などは日持ちがよく、時間をかけて楽しんでもらえますよ。
日持ちの短い品を贈る場合は、事前に受け取り日時を調整しておくと安心です。
メッセージや写真を添える
敬老の日は、日頃の感謝の気持ちを祖父母に伝える絶好の機会です。
ギフトには、手書きのメッセージや家族の写真を添えることで、さらに感謝の気持ちを伝えることができますよ。
また、直接プレゼントを渡す場合は、感謝の気持ちを言葉で伝えるのもおすすめですよ。
敬老の日に贈りたいおすすめの和菓子18選
誰にでも喜ばれやすい「和菓子」のギフトは、敬老の日の贈り物にぴったりです。
以下では、敬老の日に贈りたいおすすめの和菓子ギフトをご紹介します。
「とらや」小形羊羹 10本入

「とらや」の「小形羊羹 10本入」は、伝統的な技法で丁寧に作られた、上品な甘さが特徴の羊羹詰め合わせです。
セットには、「夜の梅」「おもかげ」「新緑」「はちみつ」「和紅茶」の5種類が、それぞれ2本ずつ含まれています。
滑らかな舌触りと奥深い味わいが堪能できるこの羊羹は、お茶のお供に最適な和菓子ギフトです。
「都松庵」YOKAN FOR COFFEE 10pcs

「都松庵」の「YOKAN FOR COFFEE 10pcs」は、昭和25年創業のあんこ屋が手がけた、コーヒーとの相性を追求した羊羹ギフトです。
こしあんベースの羊羹に、いちじく、あんず、くるみが加えられ、まろやかな甘さとプチプチとした食感が特徴。
羊羹とコーヒーが絶妙に引き立て合う、まさに新しい羊羹スイーツです。
「会津 長門屋」起き上がり最中・羊羹ファンタジア

「会津 長門屋」の「起き上がり最中・羊羹ファンタジア」は、最中と羊羹がセットになったギフトです。
可愛らしい見た目の最中は、会津の縁起物「起き上がり小法師」の形をした最中に、2種類のあんこが丁寧に詰められています。
また、美しい色合いと繊細なデザインが特徴の羊羹は、クランベリー、国産鬼クルミ、レーズン、レモン、シャンパン錦玉羹、小豆の6種類の味わいが楽しめます。
どれも口に入れた瞬間に広がる上品な甘さが魅力です。
「たねや」ふくみ天平 10個入

「たねやの「ふくみ天平 10個入」は、ふくよかな求肥(もち)入りの餡が詰め込まれた最中のギフトセットです。
しっとりとした生地に、口どけの良いあんこが包まれ、ふくよかな甘さと豊かな風味が広がります。
たねやを代表する手づくりのこの最中は、敬老の日にぴったりな贈り物です。
「鶴屋八幡」舞鶴3個、さつま大納言3個、百楽3個(つぶ餡2個、こし餡1個)、小倉羹3個

「鶴屋八幡」の「舞鶴3個、さつま大納言3個、百楽3個(つぶ餡2個、こし餡1個)、小倉羹3個」は、和菓子の魅力を存分に楽しめる贅沢な詰め合わせです。
どら焼きの「舞鶴」、和風スイートポテトの「さつま大納言」、最中の「百楽」、そして羊羹の「小倉羹」がセットになっています。
どれも厳選された素材を使用し、熟練の職人によって仕上げられた逸品ばかり。
美しい見た目と共に、口の中で広がる豊かな味わいが楽しめる和菓子ギフトです。
「福砂屋」特製五三焼カステラ 1本入

「福砂屋」の「特製五三焼カステラ 1本入」は、職人の技が光る絶品のカステラです。
厳選された卵と小麦粉を使用し、独自の製法で焼き上げたカステラは、しっとりとした食感と、ほんのりとした甘みが特徴。
特に「五三焼」は、卵の割合が他のカステラに比べて多く、豊かな風味と深い味わいを生み出しています。
一口食べると、ほどよい甘さとともに素材本来の美味しさを感じることができますよ。
「かめや」かすていらすく・かすていら詰め合わせセット【プレーン×和紅茶】

「かめや」の「かすていらすく・かすていら詰め合わせセット【プレーン×和紅茶】」は、カステラを使用したラスク「かすていらすく」と、懐かしさを感じるカステラ「かすていら」のセットになっています。
「かすていらすく」は、カステラを薄くカットし、オーブンでじっくりと乾燥させた、サクサクとした食感のラスクです。
「かすていら」は、上品な甘さが特徴のカステラで、牛乳や豆乳との相性抜群です。
どちらもシンプルながら深い味わいで、贈り物にぴったりです。
「まめや金澤萬久」萬久の贈り物

「まめや金澤萬久」の「萬久の贈り物」は、3種類の和菓子がセットになった贈り物です。
セットには、おかきにチョコレートをしみ込ませた「しみみ 黄な粉チョコ」、粒が大きく鮮やかな赤色が特徴の「能登大納言甘納豆」、そしてオレンジピールを練り込んだ生地を何層も重ねて作った「わらび餅のバウム 黒豆」が含まれています。
それぞれの和菓子は、食べ応えがありながらも優しい甘さが口いっぱいに広がり、和の美味しさを存分に堪能できます。
「福寿園」花茶人 京オペラ抹茶九重

「福寿園」の「花茶人 京オペラ抹茶九重」は、京都の宇治抹茶の伝統とフランス洋菓子を融合させた抹茶ケーキです。
歌と音楽が幾重にも重なるオペラのように、アーモンド生地と抹茶クリームを九層に重ねたこのケーキ。
贅沢なアーモンドの風味と、ほろ苦い抹茶の味が見事に調和する、特別な贈り物としてぴったりの一品です。
「鴻池花火」GOJODO鴻池花火6個入り

「鴻池花火」の「GOJODO鴻池花火6個入り」は、5種類のフレッシュフルーツを贅沢に使用したお菓子の詰め合わせです。
新鮮なブルーベリー、オレンジ、バナナ、ラズベリー、パイナップルが、滑らかな生クリームとこし餡とともに、滋賀県産の羽二重餅で包まれています。
見た目も華やかで、ひと口サイズで食べやすいのも嬉しいポイントです。
「白玉饅頭 元祖吉野屋」白玉饅頭

創業明治15年の「白玉饅頭元祖吉野屋」の「白玉饅頭」は、添加物や保存料を一切使用せず、素材の味を大切にしたまんじゅうセットです。
佐賀産のうるち米を使用し、あんこは小豆の風味が豊かで、しっとりとした食感が特徴。
冷凍で保存でき、自然解凍や蒸し器、電子レンジなどで手軽に楽しめます。
「廣尾 瓢月堂」六瓢息災 三種20個入り

「廣尾 瓢月堂」の「六瓢息災 三種20個入り」は、「無病息災」を願う縁起物のお菓子セットです。
「プレーン」「ショコラ」「無花果(いちじく)」の3つのフレーバーは、それぞれに特製の蜜に漬け込んだ生姜のフィリングが重ねられ、焼き上げられています。
生姜の力で発汗が促進され、冷えの改善が期待できるため、健康を気にする方への贈り物にぴったりですよ。
「北陸味匠 富山吟撰堂」吟撰堂せんべい 3箱セット

「北陸味匠 富山吟撰堂」の「吟撰堂せんべい 3箱セット」は、富山吟撰堂のおせんべい全種類が入った贅沢なギフトセットです。
富山湾産の「白えび」「甘えび」「ほたるいか」を使用した希少なおせんべいが揃っています。
風味豊かなパリッとサクッとした食感が特徴で、軽やかな口溶けが広がりますよ。
「赤坂柿山」ななこ(15袋入り)

「赤坂柿山」の「ななこ(15袋入り)」は、個性豊かなあられのギフトセットです。
食べ切りのひと袋ごとに、甘辛七種の味わいが楽しめる、彩り豊かな詰め合わせになっています。
花をモチーフにした華麗なパッケージには、「日常に花束を贈られた時のような、ときめきと喜びをお届けしたい」という想いが込められています。
「麻布かりんと」かりんと いろは 72袋入り

「麻布かりんと」の「かりんと いろは 72袋入り」は、サクサクとした食感と絶妙な甘さが特徴の、こだわりのかりんとうが楽しめる詰め合わせです。
「黒糖丸」「カレー」「カプチーノ」「リンゴ」「 三色あられ」「梅鉢」「メープルシュガー」「柚子」と、多様なフレーバーが揃っています。
一袋ずつ食べきりサイズになっていて、食べ始めるとつい手が止まらなくなる美味しさです。
「都松庵」あんこ菓子 トリオ

「都松庵」の「あんこ菓子 トリオ」は、和の魅力を詰め込んだ、あんこプチケーキ3種の詰め合わせです。
濃厚なベルギー産チョコに北海道産小豆のぜんざいを組み合わせた「ぜんざいショコラ」、宇治抹茶の香り豊かな「抹茶ケーキ」、徳島県産鳴門金時芋を贅沢に使用した「すいーとぽてと」。
どれも個性あふれる逸品です。
なめらかな舌触りと奥深い味わいは、一度口にすればクセになる美味しさです。
「勉強堂」福が山ほど3本セット

「勉強堂」の「福が山ほど 3本セット」は、瀬戸内の温暖な気候で育まれた、風味豊かな棹物菓子の詰め合わせです。
セットには、くるみと黒豆を練り込んだ生地に粒餡を包んだ和洋折衷の抹茶ケーキ「抹茶の窯焼き」、瀬戸田産ネーブルを生地に練り込み、爽やかな柑橘の香りが広がるパウンドケーキ「しまなみオレンジの窯焼き」、そして北海道産小豆を使用し、大粒の栗がぎっしり詰まった贅沢な「栗羊羹」が含まれています。
素材にこだわった上品な味わいは、大切な祖父母への贈り物にぴったりです。
まとめ
敬老の日に贈る和菓子は、祖父母に喜ばれやすいギフトチョイスです。
お茶と一緒に楽しめる上品な和菓子や、季節感を感じられる和のスイーツなど、どれも喜ばれること間違いなしです。
祖父母への感謝の気持ちを込めて、ぜひ特別な和菓子を贈ってみてください。