母の日に薔薇を贈ろう!色別・本数別の意味からギフトの選び方まで
2025年01月27日更新
母の日に薔薇を贈りたい。
そんな方に向けて、選び方のポイントをお伝えします。
近年、母への特別な感謝を込めた花として、カーネーションに代わり薔薇が注目を集めています。
「色の選び方」「本数の意味」「予算」「贈り方」など、迷いどころは尽きません。
実は薔薇選びの基本を押さえるだけで、より心のこもった母の日ギフトが実現できます。
この記事では、生花から加工花まで、薔薇の選び方や贈り方のすべてを、あなたの疑問に沿って解決します。
母の日に薔薇を贈る意味や由来
母の日と薔薇の関係は、カーネーションほど古くはありません。
カーネーションは、母の日を提唱したアンナ・ジャービスが母の追悼式で配ったことから広まり定番となりました。
一方で薔薇は、「花の女王」と呼ばれる気品と美しさから、母への贈り物に選ばれ始めました。
カーネーションが純粋な母への愛を象徴するのに対し、薔薇は豪華で華やかな印象を与えます。
多彩な色と深い意味を持つ薔薇は、母への感謝を表現する最適な花です。
世界中で愛される薔薇は愛と美の象徴であり、母への尊敬の念を込めた贈り物として認識されています。
薔薇の色が持つ花言葉と母の日におすすめの色
薔薇は色別に異なる意味を持ちます。
赤は「情熱的な愛」「尊敬」、ピンクは「感謝」「優しさ」、白は「純粋な愛」「尊敬」を表します。
ピンクは優しさと温かみ、深い赤は情熱的な愛と尊敬を表現するため、母の日には赤やピンクが人気です。
黒や青の薔薇は「永遠」「奇跡」を意味しますが、重たい印象を与える可能性があり、母の日には避けた方が無難です。
青い薔薇は人工的に作られた比較的新しい品種であり、母の日の定番としては確立されていません。
色別の花言葉一覧
- 赤:情熱的な愛、尊敬、感謝、真実の愛
- ピンク:感謝、優しさ、温かな心、幸せな愛
- 黄色:友情、幸せ
- 白:純粋な愛、尊敬、信頼、私はあなたにふさわしい
- オレンジ:絆、信頼
- 青:奇跡、不可能を可能に、神秘
- 紫:誇り、気品、威厳、最高の愛情
赤とピンクの組み合わせで情熱的な愛と優しい感謝を、白を添えることで純粋さと清らかさを表現できます。
黄色は嫉妬という意味も持つため、母の日には避けた方が無難です。
薔薇の本数が持つ花言葉と母の日におすすめの本数
薔薇の本数には特別な意味が込められています。
1本は「唯一の人」、3本は「愛しています」、12本は「感謝の気持ち」を意味し、母の日に適しています。
母の日には3本、8本、12本が人気で、特に8本は「思いやりへの感謝」というメッセージを持ち、好評です。
15本は「ごめんなさい」、16本は「不安な愛」を意味するため、謝罪や関係修復を意図する場合を除いて、お祝いの場面では使用を控えるべきです。
本数別の花言葉一覧
- 1本:あなたは唯一の人、一目惚れ、かけがえのない存在
- 3本:愛しています、心からの愛、この上ない喜び
- 8本:あなたの思いやりに感謝します、心からの感謝
- 12本:感謝の気持ち、永遠の愛、完璧な愛
- 24本:いつもあなたを想っています、24時間絶え間ない愛
- 25本:あなたの幸せを祈っています、祝福
- 50本:無条件の愛、限りない愛
- 99本:永遠の愛、無限の愛、永遠の誓い
- 108本:結婚してください、生涯の伴侶に、永遠の約束
花言葉にこだわりすぎず、予算と母の好みに合わせて本数を選び、素直な感謝の気持ちを伝えることが大切です。
本数と色の組み合わせにより豊かな表現が可能で、花束やアレンジメントは専門店のアドバイスも参考になります。
ギフトスタイルの種類と選び方
母の日の薔薇ギフトには、生花と加工花の2つがあります。
母の好みやライフスタイルで選ぶポイントは4つです。
- 手入れにかけられる時間
- 飾る場所の環境
- 花の楽しみ方
- 予算
生花は香り高く瑞々しい美しさが魅力で、水替えなどの手入れは必要ですが、季節感や生命力を感じられます。
加工花は手入れ不要で長期保存でき、一年中美しい状態を保ち、インテリアとしても活用できます。
生花ギフト
そのまま飾れる花束は、華やかで印象的な見た目が最大の魅力で、贈り物としての感動を演出できます。
カスミソウなど添え花を加えることで豪華な仕上がりになります。
水替えや切り戻しなど毎日の手入れが必要で、1〜2週間で見頃が過ぎるため、長く楽しみたい方には別の形態がおすすめです。
鉢植えは母の日の思い出と共に花の成長を見守る楽しみがあり、剪定や肥料やりなどガーデニングの喜びも味わえます。
日光や水やりなど適切な管理が欠かせず、病害虫への対策も必要で、置き場所の確保も重要なポイントです。
アレンジメントは、プロのデザインによる花器込みの美しさで届くためすぐに飾れ、その日から楽しめる手軽さが特徴です。
インテリアとしても映えますが、オアシスの管理や水替えは必要です。
花束同様に日持ちは1〜2週間程度で、花材の組み合わせで価格は変動します。
フラワーボックスは開けた時のサプライズ感が魅力です。
箱のサイズで花の量や大きさに制限があるものの、コンパクトで持ち運びやすく贈り物に最適で、箱から取り出してそのまま飾れる便利さもあります。
保冷機能付き商品もありますが、配送時の温度管理には注意しましょう。
加工花ギフト
プリザーブドフラワーは生花のような自然な質感を保ちながら、長期保存が可能です。
特殊加工で美しさを閉じ込め、水やり不要で手間いらず。
色や形のバリエーションも豊富で、インテリア性に優れていますが直射日光や湿気に弱く、落下や衝撃で傷みやすいため丁寧な取り扱いが必要です。
価格が高めな点はデメリットとなります。
ハーバリウムの魅力は、オイルに漬けた透明感のある美しさです。
ガラス瓶に閉じ込められた花々は、光を通して幻想的な表情を見せます。
長期保存が可能で、棚やデスクなど室内のさまざまな場所に飾れますが、直射日光の当たる場所や高温になる場所は避け、オイル漏れには注意してください。
花の香りは楽しめないものの、インテリアとしての観賞を楽しめます。
ソープフラワーは石鹸素材で作られた加工花で、優しい香りと水いらずの手軽さが特徴です。
アレルギーの心配も少なく、玄関やリビングなどの室内装飾に適しています。
ただし、水に弱く、高温多湿な環境では色落ちする可能性があります。
石鹸の特性上、経年で香りが変化することもあるため、設置場所は湿気の少ない場所を選びましょう。
ドライフラワーはアンティークな風合いが魅力です。
自然な色合いと素材感で、落ち着いた雰囲気を演出できます。
DIYでアレンジを楽しめる点も人気ですが、花びらが崩れやすく、湿気に弱いため取り扱いには注意が必要です。
直射日光は避け、風通しの良い場所に飾るのがおすすめです。
メリット・デメリット早見表
項目 | 生花 | 加工花 |
管理の手間 | 水替え・切り戻し必須 | ほぼ不要(埃払い程度) |
保存期間 | 1〜2週間 | 1年〜数年 |
デザイン性 | 自然な美しさ・存在感 | 豊富なバリエーション |
香り | 自然な香り | なし(ソープフラワーは香り付き) |
コスト | 中程度 | 中〜高価(プリザーブド) |
瑞々しい美しさと自然な香りが魅力の生花は、自然な存在感でインパクトがありますが、毎日の水替えと切り戻しが必要です。
保存期間は1〜2週間で、コストは中程度に抑えられます。
色や形のバリエーションが豊富でインテリア性に優れる加工花は、埃を払う程度のお手入れで、1年から数年の長期保存が可能です。
香りはソープフラワー以外にはなく、プリザーブドフラワーは高価な傾向にあります。
母のライフスタイルに合わせた選び方
母の日の薔薇選びで最も大切なのは、贈る相手のスタイルに合わせること。
3つのタイプ別におすすめのギフトをご紹介します。
- 手間をかけたくない方:プリザーブドフラワー、ハーバリウム、ソープフラワー、ドライフラワー
- 水やり不要で長期保存が可能
- お手入れは埃を払う程度
- プリザーブドフラワーは生花に近い質感
- ガーデニング好きの方:鉢植え
- 花を育てる喜びやアレンジを楽しめる
- 肥料やりや剪定など、園芸の楽しみがある
- 季節の変化を感じられ、園芸の知識も深まる
- 華やかさを重視する方:花束、アレンジメント、フラワーボックス
- プロのデザインによる見栄えの良さ
- サプライズ感で特別な日を演出できる
- 生花の瑞々しい美しさで記念日を彩る
- 日持ちは短いため、イベント日に合わせた贈り方に工夫が必要
生活パターンや趣味を考慮し、ぴったりのギフトを選んで、より喜ばれる贈り物にしましょう。
母の日の薔薇の予算と購入のタイミング
母の日の薔薇は、ギフトタイプに応じて適切な予算・購入タイミングの設定が重要です。
- 生花の予算相場
- スタンダード:3,000〜5,000円
- 上質な薔薇や豪華なアレンジ:6,000〜8,000円
- 高級品種・大輪:1万円以上
- 本数の目安
- 3,000円台:7〜8輪+グリーン
- 5,000円台:12〜15輪+グリーン
- 300〜500円:スタンダードな薔薇1本
- 加工花の予算相場
- スタンダード:3,000〜6,000円
- 高級ライン:8,000円以上
- ケース・台座:500〜2,000円追加
- 本数の目安
- 3,000円台:コンパクトサイズ(7〜9輪相当)
- 5,000円台:装飾・台座付き(10〜12輪相当)
- 400〜700円:加工花1輪
- 購入のタイミング
- 生花:母の日1週間前からの予約・購入がベスト
- 加工花:4月上旬から予約開始
- オンラインショップ:2週間前までの注文推奨
母の日の直前は品薄になり価格も上昇する可能性があるため、希望する商品は早めの準備で確保しましょう。
まとめ
母の日に贈る薔薇の魅力は、気品ある美しさと深い愛情表現力にあります。
色や本数で感謝の気持ちを表すことができ、生花から加工花まで、母の好みやライフスタイルに合わせた選択が可能です。
手入れの手間、保存期間、デザイン性を考慮し、早めの準備で理想的な薔薇ギフトを実現しましょう。
色や本数に込められた意味と合わせて、母への感謝の気持ちを伝えてみませんか。
大切な母への特別な贈り物に、最適な薔薇との出会いがきっと見つかるはずです。