母の日に喜ばれる和菓子の選び方と贈り方のポイント
2025年01月28日更新
母の日の贈り物として和菓子を選ぶ方が増えています。
和菓子は、日本文化の魅力が詰まった上品なスイーツで、健康を気遣う方や特別感を大切にしたい方にぴったりです。
この記事では、母の日に和菓子が選ばれる理由や人気の種類、贈る際のポイントを詳しくご紹介します。
今年の母の日は、心を込めた和菓子で感謝の気持ちを伝えてみませんか?
母の日に和菓子を贈る理由
母の日に和菓子を贈る理由は、主に以下の3点です。
- 和菓子の持つ日本文化の魅力
- 健康に気遣った贈り物
- 特別感を演出する季節限定の和菓子
ここでは、それぞれについてご紹介します。
和菓子の持つ日本文化の魅力
和菓子は四季折々の自然や行事を表現する日本の伝統文化が詰まっています。
繊細で美しい見た目は、まるで芸術品のよう。
一つひとつに意味や物語が込められていることが多く、感謝の気持ちを込めて贈る母の日にぴったりです。
和の文化を楽しむ特別なひとときを届けられる贈り物と言えます。
健康を気遣った贈り物
和菓子は洋菓子に比べて比較的低脂肪で、自然素材が多く使用されています。
砂糖や添加物の使用が控えめなものも多く、健康志向のお母さんにも安心です。
小豆や寒天といった和菓子の材料には、栄養価が高いものも含まれており、美味しさと健康を両立した贈り物として喜ばれるでしょう。
特別感を演出する季節限定の和菓子
母の日限定デザインの和菓子や春の花をイメージした商品は特別感を演出します。
桜やバラを模した練り切りや、母の日限定のメッセージが添えられた和菓子セットなど、季節感やイベント性を感じさせる工夫が詰まっています。
特別な日だからこそ味わえる限定感は、贈る側にも受け取る側にも心に残るひとときをもたらします。
甘さ控えめや見た目にこだわった和菓子など、相手の好みに合わせて選ぶことが大切です。
人気の和菓子の種類
和菓子には、それぞれの魅力が詰まったさまざまな種類があります。
贈る相手の好みやシーンに合わせて選べるのが和菓子の魅力です。
ここでは、母の日の贈り物にもぴったりな和菓子を詳しく紹介します。
それぞれの特徴を知り、特別な一品を見つけてみましょう。
- 羊羹
- どら焼き
- カステラ
- 最中
- 饅頭
- 大福
羊羹(上品な甘さで保存性が高い)
昔ながらの上品な甘さが特徴の羊羹は、贈る相手を選ばず喜ばれる和菓子です。
保存性が高く、ゆっくりと味わえるため、贈り物として重宝されています。
小形羊羹ラムレーズン10本入<とらや>
栗蒸し羊羹 ハーフサイズ<庵月>

たっぷりの栗を贅沢に詰め込んだ、<庵月>自慢の栗蒸し羊羹。
生栗を丁寧に甘露煮にし、しっとりとした蒸し羊羹に閉じ込めました。
甘さ控えめの自家製餡とほくほくの栗が織りなす、上品で後味さっぱりとした甘さが特徴です。
栗の小径3個入<小布施堂>

小布施堂を代表する栗菓子を詰め合わせたセットです。
栗の風味豊かな栗あんに栗粒を加えた『栗鹿ノ子ミニ』、香ばしい焙煎赤えんどうを粉糖で仕上げた『楽雁ミニ』。
栗あんと栗粒を使い伝統の技で作られた『栗鹿ノ子羊羹ミニ』が一箱に揃っています。
どら焼き(幅広い世代に人気)
しっとりとした生地にたっぷりのあんを挟んだどら焼きは、幅広い世代に愛される和菓子です。
定番でありながら、贈り物にするとほっとする味わいを届けられます。
どら焼き詰合せ 6個入り<壺中庵>

北海道産の小豆を丁寧に炊き上げ、ふんわりしっとりとした丸い生地で優しく包んだどら焼きです。
黒糖餡と小倉餡を詰め合わせました。
黒糖餡はコクのある甘さと香ばしい黒糖の香りが生地と相性抜群。
小倉餡は小豆の豊かな風味と上品な甘さが人気です。
塩バターどら焼き 10個<弘乳舎TOKYO>
つばらつばら10個入<鶴屋吉信>
カステラ(ふんわりとした食感と優しい甘さが魅力)
ふんわりと焼き上げられたカステラは、口どけの良さと優しい甘さが特徴です。
シンプルながらも高級感があり、母の日にぴったりの選択肢です。
カステラ2本入り<黒船>

石臼で挽いた小麦の豊かな香りと、しっとりとした食感が魅力の黒船カステラ。
北海道の大自然で育った乳牛の牛乳や新鮮な卵など、厳選素材を使用し、職人が一枚一枚心を込めて焼き上げています。
贅沢な口どけをぜひお楽しみください。
極上金かすてら<横濱文明堂>

卵黄を通常の約2倍使用し、和三盆糖で甘さを調えた濃厚でしっとりとした味わいが特長のカステラです。
繊細な食感を追求し、神奈川県銘菓共励会の「神奈川県指定銘菓」に認定されています。
スライス済みでそのまま手軽にお召し上がりいただける極上のカステラをぜひご堪能ください。
烏骨鶏かすていら個包装 15個入<烏鶏庵>

カステラは卵が命。本品は希少な天来烏骨鶏卵を贅沢に使用し、職人が丁寧に焼き上げた逸品です。
濃厚な味わいを活かし、甘さ控えめでしっとりと仕上げました。
お菓子の街・金沢で生まれた、食べやすくカットされた烏骨鶏かすていらをぜひお楽しみください。
最中(パリッとした皮とあんの組み合わせが絶妙)
香ばしい皮と濃厚なあんの組み合わせが楽しめる最中は、食感と味わいのバランスが絶妙です。
個包装されていることが多く、贈り物としても喜ばれます。
ふくみ天平・たねや最中詰合せ<たねや>
栗最中10個入<小布施堂>
百楽 15個入<鶴屋八幡>
饅頭(日本の伝統を感じる素朴な味わい)
饅頭は、日本の和菓子文化を象徴する一品です。
ふっくらと蒸し上げられた生地の中に、上品な甘さのあんが包まれており、素朴で優しい味わいが世代を超えて愛されています。
地域ごとに特色のある饅頭が作られているため、選ぶ楽しさも魅力の一つ。
伝統を感じさせる贈り物としても最適です。
京観世・柚餅詰合せ(個包装10個入)<鶴屋吉信>

「京観世」小豆本来の素朴な味と香り、心地よい食感、やさしい甘さ。
素材のおいしさ。ほろり、ほろほろ、ほぐれる餡。
「柚餅」と書いて「ゆうもち」。
香り豊かな柚子を厳選し、柔らかな求肥に和三盆をまぶしました。
和三盆の上品な甘さと柚子の爽やかな香りが調和し、奥深い味わいを楽しめます。
大正9年創案のロングセラー銘菓です。
京都限定 雲居のみち9個入(こし・抹茶)<とらや>

平安遷都1200年にちなみ誕生した京都地区限定販売の菓子です。
雲の居る所の如くはるか遠くという意味から「雲居」とも称される御所。
御所車の意匠は、御所へ参内する公家の車が都大路を行き交うさまを思わせます。
こし餡と白餡を合わせた餡が入った焼菓子です。
阿闍梨餅(10個入)<満月>
大福(柔らかな求肥に包まれた多彩な味わい)
母の日の贈り物にぴったりの大福は、ふんわり柔らかな求肥に包まれた上品な味わいが魅力です。
伝統的な粒あんやこしあんだけでなく、抹茶やフルーツ、生クリーム入りなど、幅広いフレーバーから選べます。
季節限定の商品も多く、特別感を演出する贈り物として最適。
銀座フルーツ大福<千疋屋>
はこだて雪んこ抹茶6個<嘉福堂キッチン>

北海道産さつまいもと牛乳を使ったスイートポテトに、宇治抹茶と甘さ控えめの生クリームを加え、柔らかな求肥で包んだ洋風大福です。
濃厚でなめらかな味わいが特徴で、半解凍で食べると雪のようにとろける美味しさを楽しめます。
摘みたて菓実9個詰合せ<一心堂>
母の日におすすめの和菓子
母の日の贈り物として、和菓子はその上品さや特別感から多くの人に選ばれています。
今年は、定番の和菓子だけでなく、新感覚のものや地域ならではの伝統和菓子にも目を向けてみませんか?
日持ちがする干菓子は、遠方への贈り物としても最適です。
ここでは、母の日にぴったりな和菓子の選び方とおすすめ商品を詳しくご紹介します。
感謝の気持ちを込めた贈り物を選び、特別なひとときを届けましょう。
意外な組み合わせが人気!新感覚和菓子5選
和菓子の伝統を守りながらも、現代のトレンドを取り入れた新感覚の和菓子が注目を集めています。
チョコレートやフルーツ、洋風の素材と組み合わせることで、意外性と美味しさが融合したユニークな一品が次々と登場しています。
この記事では、特に人気の高い5つの新感覚和菓子を厳選してご紹介。贈り物や特別な時間を彩る新しい味わいをぜひお楽しみください。
秋田創作寒天菓子10個入(阪急限定アソート)<角館 くら吉>
わらび餅のバウム 黒豆15個入<まめや金澤萬久>
あんビスキュイプレーン・ミルク紅茶 10個入<京らく製あん所>

あんが詰まった焼き菓子「あんビスキュイ」の2種詰め合わせです。
ミルク紅茶:生クリームで炊いたミルクあんを、アールグレイ茶葉を練り込んだ生地で包み、香り豊かに仕上げました。
プレーン:北海道産小豆のつぶあんにオレンジピールを加え、バターたっぷりのクッキー生地で焼き上げました。
苺づくし 詰合せ小<菓匠清閑院>

北海道産クリームチーズ入りの白餡に、いちごチョコクリームを重ねた和風モンブラン「もんぶらん 花々いちご」。
フリーズドライいちごを散りばめた甘酸っぱいみるく餡をいちご風味の求肥で包んだ「苺こもち」、いちごピューレ入り羊羹と練乳羹を合わせた二層仕立ての「姫いちご」。
3種類のいちごスイーツを詰め合わせた特別なセットです。
地域が誇る伝統和菓子5選
四季折々の風景や食文化を映し出す和菓子は、日本の伝統と美意識が詰まった宝物です。
その中でも、京都、金沢、松江の三大菓子処は、長い歴史と文化を背景に、独自の技術と工夫で和菓子を育んできました。
ここでは、各地を代表する和菓子の魅力や特徴をご紹介します。
地域ごとに異なる味わいやデザインを知ると、和菓子の新たな楽しみ方が広がるでしょう。
烏羽玉24入り<亀屋良長・京都>

波照間島産の黒糖で炊き上げたなめらかなこし餡を、寒天で艶やかに包みました。
檜扇の実を思わせる深い漆黒の美しい仕上がりです。
黒糖と小豆の豊かな風味が口いっぱいに広がり、余韻まで楽しめる一品です。
亀屋良長は、1803年創業の京都の老舗和菓子店。
伝統を受け継ぎながら、現代の感性を取り入れた和菓子作りで知られています。
わらび餅<和菓子 村上・金沢>

もちもちとしたわらび餅は、本蕨粉を使用し職人が丹精込めて炊き上げた自慢の一品です。
付属のきな粉と黒蜜をお好みでつけてお召し上がりいただけます。
和菓子村上は、1911年に創業した金沢の老舗和菓子店です。
自家製の餡に力を注ぎ、伝統的な技術を受け継ぎながら、季節感あふれる和菓子を作り続けています。
若草<彩雲堂・松江>

1874年創業の島根県松江市に本店を構える老舗和菓子店の代表的銘菓です。
独自製法で仕上げたふっくらとした求肥に薄緑の寒梅粉をまぶし、モチモチとした弾力と歯切れの良さが特徴。
上品な甘さと、口の中でふわりと溶ける寒梅粉の食感が魅力。すべて手作業で丁寧に作られています。
葛もち 15個入<吉野本葛 天極堂・奈良>

国産原料と江戸時代から伝わる製法で作られた自社製造の吉野本葛「古稀(こき)」を使用した、こだわりの葛もちです。
できたてのような食感を追求し、涼やかな透明感ともっちりとした弾力を楽しめる一品です。
吉野本葛 天極堂は、1870年創業の奈良を代表する老舗。
古都の風情とともに、希少な「白いダイヤモンド」と称される吉野本葛の味わいを堪能できます。
けし餅ロール<小島屋・大阪>

創業三百余年の小島屋が誇る「けし餅」と「ロールケーキ」を融合させ、小豆のこしあんを求肥で包み、生クリームたっぷりのロールケーキで巻きました。
外側にけしの実をまぶしてプチプチした食感を再現。
しっとりとしたスポンジと生クリームの上品な甘さが小豆餡とけしの実の風味を引き立てます。
日持ちも安心!母の日にぴったりな干菓子5選
干菓子は日持ちが良く、美しい見た目と上品な甘さで特別感を演出します。
和三盆を使った華やかなデザインが、感謝の気持ちを伝えます。
丸缶せんべい3缶セット<福壽堂秀信>

昔懐かしいお茶の友を、丸いレトロな缶に詰め合わせました。
つい手が止まらなくなる美味しさです。
さまざまな味が楽しめる「ミックスかりん糖」、柔らかな口当たりの「福よせ」、香ばしい「ピーナッツせんべい」を一緒にお届けします。
海老づくし<桂新堂>
かりんとぱれっと 16袋詰合せ<麻布かりんと>

かりんとう専門店が厳選した、おすすめの味を詰め合わせたギフトセットです。
1袋でさまざまな味が楽しめる「かりんとぱれっと」から、人気のフレーバーをセレクト。
黒糖味が際立つ白袋、ひと口サイズで食べやすい紫袋、見た目も楽しい橙袋の3種類をご用意しました。
京丹波産黒豆菓子3種詰め合わせ15入<京の黒豆 北尾>

熟練の選り手が厳選した京都丹波産の黒豆「新丹波黒」を使用し、独自の製法でほんのり甘く柔らかなドライタイプの甘納豆に仕上げました。
古くから丹波地方で愛されてきた黒豆を、一口サイズで楽しめる食べきりパックでお届けします。
まめあわせ<京煎堂>

落花生、黒大豆、えんどう、そら豆の4種類を詰め合わせた豆煎餅セットです。
落花生と黒大豆は甘めのサブレ風、えんどうとそら豆は軽い塩味のスナック風に仕上げました。
京都祇園に本店を構える煎餅専門店が、京都らしさを大切に、丹精込めて作り上げた和菓子をぜひお楽しみください。
和菓子を贈る際のポイント
母の日の贈り物に和菓子を選ぶ際、相手への気遣いや特別感を演出する工夫を加えると、さらに喜ばれる贈り物になります。
以下では、和菓子を贈る際に心がけたいポイントを詳しくご紹介します。
メッセージカードを添える
贈り物にメッセージカードを添えることで、和菓子を受け取る相手に感謝の気持ちをより深く伝えることができます。
「ありがとう」の一言や、日頃の感謝を込めた短いメッセージがあるだけで、贈り物がより特別なものに感じられます。
母の日らしいデザインのカードや、和の雰囲気に合ったシンプルなカードを選ぶと、和菓子の品の良さを引き立てます。
受け取りやすいタイミングを確認する
冷蔵保存が必要な和菓子を贈る場合、相手の受け取りタイミングに配慮することが大切です。
特に生菓子など日持ちが短いものは、事前に届ける時間を確認しておくと安心です。
スケジュールに合わせて、配送業者の時間指定サービスを活用しましょう。
ラッピングにこだわる
和菓子を贈る際は、ラッピングにも一工夫を加えると特別感が増します。
母の日らしい華やかなデザインのラッピングや、和紙を使った上品な包装は和菓子との相性が抜群です。
お母さんの笑顔を想像しながら、素敵なギフトを選びましょう。
まとめ:母の日に最適な和菓子ギフトで特別なひとときを
和菓子は、日本文化を感じる上品さや特別感があり、母の日の贈り物として最適です。
羊羹やどら焼きなどの定番和菓子から、季節限定や地域特産の一品まで、相手の好みに合わせた選択が可能です。
メッセージカードを添えたり、ラッピングに工夫を加えたりすることで、さらに心のこもった贈り物になります。
今年の母の日は、和菓子を通じて感謝の気持ちを伝え、大切な人との絆を深めてみてはいかがでしょうか?