母の日のお酒ギフトはどれがいい?おすすめと選び方のポイントをご紹介
2025年01月29日更新
お母さんへの感謝の気持ちを込めて、母の日にお酒を贈る方が増えています。
日本酒、焼酎、泡盛、ワインにビール、ウィスキーなど、お酒の種類は多種多様にあります。
そのため、「どんなお酒を選べばいいのだろう?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、母の日のお酒選びのポイントから、おすすめの銘柄まで詳しく解説していきます。
お母さんの好みに合ったお酒を選べば、きっと喜んでもらえるはずです。
お酒のギフトにプラスするとさらに喜ばれるポイントについても解説するので、母の日ギフト選びの参考にしてくださいね。
母の日のお酒を選ぶポイント
母の日にお酒を贈る際には、特別な気持ちを込めて選ぶことが大切です。
お母さんが喜ぶようなギフトを選ぶためには、季節感や見た目の華やかさ、そして健康への配慮を考慮することがポイントです。
これらの要素を取り入れることで、心温まる贈り物を実現しましょう。
季節感のあるもの
母の日がある5月は、春から初夏への移り変わりの時期なので、この季節ならではの商品を選ぶとより特別感が増します。
たとえば、軽やかな風味の梅酒、春限定の日本酒やワインなどは爽やかな飲み口のものが多いため、母の日のプレゼントにおすすめです。
ほかにも、旬の果物を使ったお酒などもギフトとして人気があります。
見た目が華やかなもの
母の日を意識して、なるべく色使いやパッケージが華やかなものを選びましょう。
春限定の桜ラベル日本酒や、春の花をモチーフにしたボトルのワインなどもあります。
お母さんが普段飲んでいるお酒でも、特別なデザインや限定パッケージのものを贈ると喜ばれるでしょう。
また、クリスタルボトルのように、飲み終わったあとにインテリアとして飾れるようなボトルもおすすめです。
健康を気遣ったもの
お母さんの年齢や健康状態に合わせて、アルコール度数や糖質などを気遣うことも大切です。
微発砲の日本酒や、フルーツワイン、クラフトビールなどは低アルコール商品もあります。
血糖値が気になるお母さんには、糖質オフのビールや蒸留酒などを贈るとよいでしょう。
また、飲みすぎないように、大瓶ではなく飲み比べセットなど小分けになった商品を選ぶのもおすすめです。
【お酒の種類別】おすすめ銘柄
具体的にお酒を選ぶ前に、お母さんのお酒の好みについて調べておきましょう。
日本酒派、ワイン派、それとも焼酎やウイスキーが好みなのか、お母さんが普段何を飲んでいるか知ることが、喜ばれるギフト選びの第一歩です。
一緒に暮らしていない場合は、お父さんや一緒に住んでいる兄弟に聞いて、最近のお母さんの好みを押さえてください。
日本酒
繊細な味わいと香りを楽しむ日本酒は、母の日にぴったりのお酒といえます。
母の日には、春に合う軽やかな吟醸酒や、フルーティーな味わいの大吟醸酒がおすすめです。
最近では、アルコール度数が低くシュワッとした飲み口のスパークリング日本酒が女性に人気です。
華やかさを演出したい場合は、金箔入りの特別なボトルも素敵なプレゼントになります。
【日本酒選びのポイント】
- 辛口、甘口など好みを把握しておく
- 地元の蔵元や思い出の地のお酒
- 季節限定の特別酒
越乃寒梅 別撰 吟醸酒 720ml
石川県 金沢 福光屋 日本酒 【ちょいボトル】 飲み比べ180ml6本セット
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
日本酒 スパークリング 6本 飲み比べ セット
ワイン
食事や晩酌の時間を優雅に彩るワインは、母の日ギフトの定番です。
味や香りがよく、赤ワイン、白ワイン、ロゼワインなど種類も豊富なため、好みのワインを探す楽しみもあります。
有機栽培のぶどうを使用したオーガニックワインは、健康を気遣うお母さんへの贈り物として近年注目を集めています。
【ワイン選びのポイント】
- 普段飲んでいる銘柄
- 好みの料理に合わせる
- 記念年(年齢)にちなんだヴィンテージ
【木箱入り】金賞受賞ボルドー シャトー・ドゥ・プイユ フランス 750ml
金賞「赤&白」ギフトセット(シャトーオー・クラリブ 赤、シャトー・グラン・ジャン 白)

赤は完熟したチェリー、ブルーベリーなどの果実のような香りがするボルドーワインです。
口あたりが優しく飲みやすいため、重々しい赤ワインは苦手というお母さんにおすすめ。
白は花のようなアロマの香りが漂う、フレッシュでフルーティなワインです。
【金箔入り】フェリスタス ロゼ ゴールド プレミアム スパークリングワイン
貴腐ワイン極甘口 ライトボディ オーストラリアワイン 375ml
焼酎・泡盛
本格焼酎や泡盛は日本の伝統的な蒸留酒で、芋焼酎、麦焼酎、米焼酎など、原料によって異なる味わいを楽しめるのが特徴です。
最近では女性向けの柔らかな味わいの商品も増えており、飲みやすさにこだわった逸品もあります。
おしゃれなボトルのものを選べば、飾ってインテリアとして楽しんでもらうこともできます。
【焼酎・泡盛を選ぶポイント】
- 原料から選ぶ
- 飲み方(ロック・水割り・お湯割り)に適した銘柄を選ぶ
- 限定品や熟成酒から選ぶ
甕雫 900ml 京屋酒造
人気麦焼酎 中々(なかなか) ・一粒の麦飲み比べセット720ml×2本
里の曙 黒麹仕込み黒糖焼酎焼酎 25度 720ml
八重泉 黒真珠 43度 720ml
ビール
近年ではクラフトビールブームが到来しており、ビールの世界はますます多様化が進んでいます。
従来の主要銘柄に加え、個性的な味わいのクラフトビールは、ビール好きのお母さんへの贈り物として大注目です。
最近では、フルーティーな味わいのフルーツビールや、スタウト、ペールエールなど、ワインのように楽しめるビールも増えてきました。
お酒は好きだけど度数が高いものは飲めないというお母さんには、ビールギフトがおすすめです。
【ビール選びのポイント】
- 普段飲んでいるビール
- 地域のクラフトビール
- 季節限定ビール
- 専用グラスとのセット
有機麦芽100%の上馬ビール500ml2本セット
クラフトビール 馨和(KAGUA)330ml 2種6本セット
イネディット ビール 750ml
北海道麦酒醸造所 フルーツビール6本セット
ウィスキー
芳醇な香りと奥深い味わいを持つウイスキーは、母の日の特別なギフトとしてふさわしいお酒です。
最近では、甘い飲み口のウィスキーのファンになる女性が急増しています。
ジャパニーズウイスキーはもちろん、スコッチやアイリッシュウイスキーなど、世界各国の銘酒も人気があります。
【ウイスキー選びのコツ】
- シングルモルトかブレンデッド
- 飲み方(ストレート・ロック・ハイボール)に適した銘柄
- 好みの香りや味の傾向に合わせる
グレンフィディック 12年 スペシャルリザーブ 700ml
アイラ島のシングルモルト飲み比べセット
マッカラン ザ・ ダブルカスク 12年 700ml
その他のお酒
スイーツのように甘いお酒が好きなお母さんには、梅酒やリキュールなどがおすすめです。
割り方次第では何通りも選択肢があるため、「今日は何で割って飲もうかな?」と楽しみながら飲んでもらえます。
プレゼントする際においしい飲み方を教えてあげるのもいいですね。
梅乃宿 あらごしゆず酒 あらごしもも セット品 720ml×2本

フルーツリキュールが人気の梅乃宿のあらごしシリーズの梅酒とももの2本セットです。
厳選したフルーツに日本酒をブレンドしており、香料・着色料・人工甘味料は不使用なのが体に嬉しいですね。
素材まるごとの果実感が感じられるため、フルーツが好きなお母さんにおすすめです。
屋久島サングリア 紅白2本セット
プラスすると喜ばれること
母の日にお酒を贈る際、特別感を演出するためには、ちょっとした工夫が大切です。
お酒と一緒におつまみや酒器を添えたり、体験ギフトを選ぶことで、より思い出深いプレゼントになります。
また、心のこもったメッセージカードを添えることで、感謝の気持ちをより一層伝えることができるでしょう。
おつまみや酒器
お酒のおいしさを一層引き立ててくれるおつまみや、酒器を組み合わせて贈るのも最近のトレンドです。
高級な水やソーダと焼酎のセット、ウイスキーに合うチョコレートやドライフルーツとの組み合わせなど、定番のおつまみと違うジャンルから選ぶのもおすすめです。
グラスやおちょこなどの酒器は、お母さんのお眼鏡に叶えば長く愛用してもらえるかもしれません。
体験ギフト
お酒を贈るとともに、利き酒体験やワイナリーツアーをプレゼントするのも素敵です。
酒蔵やワイナリーにいけば飲み比べができたり、限定のお酒が手に入ったりするため、お酒好きのお母さんなら大喜びのはず。
一緒にいける距離であれば、お母さんと一緒に参加して思い出作りをするのもおすすめです。
メッセージカード
母の日は、短くてもよいので感謝を伝えるメッセージカードを添えると、お母さんに喜んでもらえるでしょう。
感謝の言葉を添えるだけで、お母さんにとってのギフトの価値は何倍にもなります。
普段は照れくさくていえない「ありがとう」を、メッセージカードにして添えてみましょう。
まとめ
母の日には、お母さんへの感謝の気持ちと一緒に、素敵なお酒をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
美味しいお酒と共に過ごす特別な時間は、きっと素敵な母の日の思い出となるはずです。
毎日頑張るお母さんに、ゆっくりと大好きなお酒を楽しむひとときを贈りましょう。
母の日ギフトを選ぶ際は、お母さんの好みや普段の飲み方を考慮しながら、最適な一本を選んでみてください。