ギフトプレゼントお取り寄せ倶楽部
  • イベント・カテゴリから探す
    • 敬老の日
    • お中元
    • 母の日
    • こどもの日
    • 父の日
    • お歳暮
    • クリスマス
    • おせち
    • バレンタイン
    • ホワイトデー
  • ブランドから探す
    • イオン
    • 大丸松坂屋
    • 日本郵便
    • 楽天市場
    • 高島屋
  • コラム
    • 敬老の日
    • お中元
    • 母の日
    • こどもの日
    • 父の日
    • お歳暮
    • クリスマス
    • おせち
    • バレンタイン
    • ホワイトデー
メニュー閉じる
  • HOME
  • お中元コラム
  • 【実践版】お中元のお礼状・ビジネスマナーと基本の書き方
イベント・カテゴリから探す
  • 敬老の日
  • お中元
  • 母の日
  • こどもの日
  • 父の日
  • お歳暮
  • クリスマス
  • おせち
  • バレンタイン
  • ホワイトデー

【実践版】お中元のお礼状・ビジネスマナーと基本の書き方

2025年06月19日更新
【実践版】お中元のお礼状・ビジネスマナーと基本の書き方

ビジネスシーンでのお中元のお礼状。

形式や言葉遣い、送るタイミングに悩んでいませんか?

実は、基本的なマナーを押さえるだけで、心のこもった印象的なお礼状が書けます。

近年、ビジネスコミュニケーションの重要性が高まる中、お中元のお礼状は取引先との関係強化に欠かせないツールとして注目されています。

この記事では、お礼状の基本から応用まで、実践的なポイントをわかりやすく解説します。

お中元のお礼状とは?

ビジネスシーンで欠かせない夏の慣習、お中元において、お礼状は単なる形式ではなく、重要なコミュニケーションツールとして機能します。

受け取った品物への感謝を伝えるだけでなく、ビジネスパートナーとしての礼節を示す機会でもあるのです。

お礼状には3つの主要機能があります。

  1. 頂戴した品物への感謝表現
  2. 確実な受領報告
  3. 関係性の深化促進

 

取引先との関係において、お礼状は信頼構築の基盤であり、心からの感謝と具体的な感想によって、印象深いお礼状が完成します。

社内規定によるお中元辞退時も、感謝とお詫びの気持ちを込めたお礼状送付は必要不可欠です。

この気遣いが、ビジネス関係の円滑化につながります。

ビジネスでお中元を贈る意義と注意点

お中元は日頃の感謝を伝え信頼関係を強化するビジネスツールで、効果的な贈答には、いくつかの重要なポイントがあります。

  • お中元がもたらす3つのメリット
  1. 日頃の感謝の具現化
  2. パートナーシップの強化
  3. 円滑なコミュニケーション創出

 

地域による時期の違いや適切な予算設定、相手企業の規定確認まで、細やかな注意が必要です。

  • 地域別の贈答適期
    • 東日本:7月初旬~中旬
    • 西日本:8月初旬~中旬
    • 最近の全国的なトレンド:7月中の贈答

 

  • 予算設定
    • 取引先向け標準予算は3,000~10,000円
    • 役職や関係性に応じた調整が必要

 

相手に負担を感じさせない配慮も忘れてはいけません。

のし紙選びにも注意が必要で、紅白の蝶結びを基本とし、表書きには「お中元」または「御中元」と明記します。

会社名や氏名も正確に記載することで、より丁寧な印象を与えられます。

お礼状の書き方:構成や基本マナー

お中元のお礼状は、受け取ってから3日以内の送付が基本とされています。

ビジネスシーンでは迅速な対応が重視され、形式的な作法に加え、心のこもった内容であることも求められます。

  • お礼状の5大要素
  1. 3日以内の迅速送付
  2. 丁寧な手書き文字
  3. 適切な敬語と表現選び
  4. 具体的で心のこもった感想
  5. 今後の関係性への言及

 

一般的な構成として、頭語から始まり、時候の挨拶、感謝の言葉、品物への具体的な感想、相手の健康を気遣う言葉、結語と続きます。

この流れを意識し、失礼のない丁寧な言葉遣いで自然な文章展開を心がけましょう。

形式的すぎる表現は避け、真摯な感謝の気持ちが伝わる文面を目指すことが大切です。

宛名と日付の書き方

お礼状の印象を左右する重要な要素が、宛名と日付の書き方です。

宛名は相手への敬意を示す第一歩で、正確な記載が好印象を与えます。

  • 宛名記載のポイント
    • 会社名は正式名称を記載
    • 氏名はフルネームと敬称を明記
    • 役職名は氏名の下に小さめに記載
    • 部署名が必要な場合は、会社名と氏名の間に配置

 

  • 封筒表書きの必須項目
    • 敬称の適切な使用(個人は「様」、会社は「御中」)
    • 最新の役職名記載
    • 住所は番地まで丁寧かつ正確に記入

 

日付は和暦表記、月日は漢数字で右上に配置するのが基本です。

ビジネス文書としての格式を保ちながら、読みやすさにも配慮しましょう。

挨拶文・感謝の言葉の例

季節感のある挨拶文から始めることで、お礼状に温かみが加わります。

時候の挨拶は、送付時期に応じて適切な表現を選びましょう。

  • 月別の時候の挨拶例
    • 7月:「盛夏の候」「猛暑の折」
    • 8月:「残暑の候」「暑さ厳しき折」

続く感謝の言葉は、お礼状の核となる部分です。

  • 効果的な感謝表現
  • 基本フレーズ

「このたびは心温まるお中元の品を頂戴し、誠にありがとうございました」

  • 具体的感想
  • 品物への直接的な言及
    • 「早速、社員一同で美味しくいただきました」
    • 「大切に使わせていただいております」

 

  • 周囲との共有状況
    • 「家族一同、大変喜んでおります」
    • 「社員一同、心より感謝申し上げます」

 

形式的な言い回しに終始せず、真摯な気持ちを込めた表現で心からの感謝を伝えることが大切です。

お礼状を送るタイミングと送付方法

お礼状の効果を最大限に高めるには、適切なタイミングでの送付が欠かせません。

  • 送付タイミング
    • 最適:受領後3日以内
    • 許容:1週間以内
    • 遅延時:事前連絡の一報必須

 

送付方法は、関係性や状況に応じて使い分けることが重要です。

  • 状況別の送付ポイント
    • ビジネス関係者
  1. 基本は手書きの封書
  2. 縦書き便箋を使用
  3. 丁寧な文字で記載

 

  • 親密な取引先
  1. メール送付も許容範囲
  2. 簡潔ながらも誠意ある文面に
  3. 気持ちの伝わる言葉選び

 

  • 送付遅延時の対応手順
  1. まず電話やメールで一報
  2. 遅延のお詫び
  3. 理由の簡潔な説明
  4. 今後の配慮を約束

 

お礼状は関係強化の重要なツールです。

形式と心を兼ね備えた文面で感謝を伝えましょう。

よくある失敗・トラブル事例と対処法

お礼状作成においては、典型的な失敗やトラブルを事前に把握することで、スムーズな対応が可能になります。

宛名や敬称の誤記は、ビジネス上の信頼関係を損なう重大な失態につながります。

取引先の会社名・部署名・役職名の正確な情報を入手し、複数回の確認作業を徹底的に行うことが大切です。

送付時期の遅れも深刻な問題となるため、お中元受領から3日以内の送付を基本とし、遅延が避けられない場合は電話やメールで速やかに一報を入れ、丁寧なお詫びと共にお礼状を届けましょう。

相手企業の贈答品に関する社内規定への配慮も重要な要素です。

事前に規定内容を確認し、万が一規定に抵触する内容を含めてしまった場合は、誠意を持って謝罪と訂正の対応をします。

誤字脱字は細心の注意を払っても発生する可能性があるため、送付前に必ずチェックリストを用いて確認し、複数人での確認体制を整えることをお勧めします。

不安な場合は社内の経験者に相談し、アドバイスを得ることも有効な対策となるでしょう。

ビジネスに使えるお礼状の文例集

ビジネスシーンで活用できる定番の文例をご紹介します。

 

【取引先向け】

拝啓

盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、このたびは大変結構なお中元を賜り、誠にありがとうございました。

社員一同で早速味わい、その心遣いに感激しております。心より感謝申し上げます。

今後も変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。

末筆ながら、貴社の一層のご発展と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

敬具

令和〇年〇月〇日

 

【上司向け】

謹啓

猛暑の折、〇〇様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

日頃の温かいご指導に、深く御礼申し上げます。

さて、このたびは素晴らしいお中元を賜り、誠にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

末筆ながら、〇〇様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

敬具

令和〇年〇月〇日

状況に応じて適切な表現を選び、アレンジすることで効果的なお礼状を作成できます。

お礼状にまつわるFAQ

  • メールでのお礼は失礼になりませんか?
  • メールでも感謝の気持ちを伝えることは可能ですが、手紙の方がより丁寧な印象を与えます。目上の方や重要な取引先には、手紙での送付をお勧めします。

 

  • お礼状の送付が遅れてしまった場合はどうすればよいですか?
  • 電話やメールで一報を入れ、遅延理由の説明とお詫びを添えたお礼状を速やかに送付します。丁寧な対応で信頼関係の維持に努めましょう。

 

  • 品物の感想は具体的に書く必要がありますか?
  • はい、具体的な感想を書くことで、より心のこもったお礼状になります。「早速美味しくいただきました」「大切に使わせていただきます」など、品物に応じた表現を心がけましょう。

 

  • 返礼品は必要ですか?
  • 必須ではありませんが、親しい間柄であれば、お礼状と共に返礼品を贈るとより一層の感謝が伝わります。ただし、返礼品の価格は頂いた品物より控えめにしましょう。

 

  • 社内の上司にはどのような表現を使うべきですか?
  • 「謹啓」「謹白」など、格式の高い頭語・結語の使用が一般的です。より丁寧な言葉遣いを心がけ、普段の指導への感謝も織り交ぜると良いでしょう。

まとめ

お中元のお礼状は、ビジネスパートナーとの信頼関係を深める大切な機会です。

3日以内の送付を基本に、丁寧な言葉遣いと心のこもった感想を添えることで、より良好な関係づくりにつながります。

形式や文例を参考にしながら、自分らしい言葉で大切なパートナーへの感謝を伝えましょう。

一つひとつのお礼状に真摯な気持ちを込めることで、ビジネスの絆はさらに強くなります。

迷ったときは、この記事の基本ポイントを確認してください。

 

お中元の お中元に関する特集をみる

お中元を贈るならコレ!カタログギフトが選ばれる理由と活用術
お中元を贈るならコレ!カタログギフトが選ばれる理由と活用術
お中元 2025年01月31日
【2025年最新】お中元・夏ギフトで人気の高級グルメギフト5選! ひとつ上のお中元、今年はこれで決まり!
【2025年最新】お中元・夏ギフトで人気の高級グルメギフト5選! ひとつ上のお中元、今年はこれで決まり!
お中元 2025年01月31日
【2025年最新】お中元・夏ギフトで人気のコーヒーギフト11選!絶対に喜ばれるギフトをご紹介
【2025年最新】お中元・夏ギフトで人気のコーヒーギフト11選!絶対に喜ばれるギフトをご紹介
お中元 2025年01月31日
【2025年最新】お中元・夏ギフトで人気の和菓子ギフト5選! 季節を感じる、夏らしい贈り物が勢揃い
【2025年最新】お中元・夏ギフトで人気の和菓子ギフト5選! 季節を感じる、夏らしい贈り物が勢揃い
お中元 2025年01月31日
お中元の特集をもっと見る
一覧に戻る

イベントカテゴリから探す

敬老の日お中元母の日こどもの日父の日お歳暮クリスマスおせちバレンタインホワイトデー

ブランドから探す

郵便局のネットショップ 髙島屋 大丸松坂屋 イオンショップ 楽天市場

ブランド×イベントから探す

郵便局のネットショップのお中元ギフト郵便局のネットショップの父の日ギフト郵便局のネットショップの敬老の日ギフト郵便局のネットショップの子どもの日ギフト郵便局のネットショップのクリスマスギフト郵便局のネットショップのバレンタインギフト郵便局のネットショップのホワイトデーギフト郵便局のネットショップのおせちギフト郵便局のネットショップのお歳暮ギフト郵便局のネットショップの母の日ギフト
髙島屋のお中元ギフト髙島屋のバレンタインギフト髙島屋のおせちギフト髙島屋のクリスマスギフト髙島屋のお歳暮ギフト髙島屋の敬老の日ギフト髙島屋のこどもの日ギフト髙島屋の父の日ギフト髙島屋の母の日ギフト髙島屋のホワイトデーギフト
大丸松坂屋のこどもの日ギフト大丸松坂屋のおせちギフト大丸松坂屋の母の日ギフト大丸松坂屋のバレンタインギフト大丸松坂屋のクリスマスギフト大丸松坂屋のお歳暮ギフト大丸松坂屋の敬老の日ギフト大丸松坂屋の父の日ギフト大丸松坂屋のお中元ギフト大丸松坂屋のホワイトデーギフト
イオンの子どもの日ギフトイオンのクリスマスギフトイオンのおせちギフトイオンのホワイトデーギフトイオンのお中元ギフトイオンのバレンタインギフトイオンの敬老の日ギフトイオンの父の日ギフトイオンの母の日ギフトイオンのお歳暮ギフト
楽天市場のお中元ギフト楽天市場のおせちギフト楽天市場のバレンタインギフト楽天市場のホワイトデーギフト楽天市場のクリスマスギフト楽天市場の敬老の日ギフト楽天市場の子どもの日ギフト楽天市場の父の日ギフト楽天市場の母の日ギフト楽天市場のお歳暮ギフト

ブランドから探す

敬老の日コラムお中元コラム母の日コラムこどもの日コラム父の日コラムお歳暮コラムクリスマスコラムおせちコラムバレンタインコラムホワイトデーコラム
ギフトプレゼントお取り寄せ倶楽部
© Co,.LTD.All rights reserved.