お中元で喜ばれる最新ビールギフトは?選び方やマナーも解説
2025年01月30日更新
気軽に贈れることからお中元で人気のビールギフト。
「いつも同じ銘柄でそろそろマンネリしてきたな・・・」
「お中元で人気のビールを贈りたい!」
ビール好きの方へどの銘柄を贈ろうか、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
近年は、大手メーカー以外の選択肢が増えているため、最適なビールギフトを選ぶのがますます難しくなっています。
この記事では、ビールギフトの選び方から、注目の商品、贈り方のマナーまで詳しく解説していきます。
本記事を参考に、日ごろお世話になっている方々へ贈るお中元ギフトを見つけてくださいね。
お中元にビールが喜ばれる理由は?
お中元としてビールが選ばれるのは、夏の季節感を感じられる贈り物だからです。
暑い時期にぴったりの飲み物であり、受け取る側にとっても実用的な選択肢となります。
さらに、特別感を演出できるビールは、贈り物としての魅力を一層高めています。
夏の季節感にぴったり
暑い夏と、キンキンに冷えたビールほど贅沢な組み合わせはありません。
お中元の時期と、ビールが最も美味しく感じられる季節が重なることが、季節感のある贈り物として喜ばれる理由です。
また、夏バテで食欲がない時期にもビールをおともにすれば、食欲がわいて食事がのどを通りやすくなります。
おいしいビールを飲んで「暑い夏を乗り越えましょう」という気持ちを込めて贈りましょう。
実用的な贈り物だから
食品やお酒のギフトは、確実に使っていただける実用的な贈り物です。
特にビールは日持ちが良く、飲みたい時に楽しんでもらえるため、古くからお中元ギフトとして重宝されています。
また、2,000円以下で贈れるものや10,000円以上のものなど、相手によって価格帯が選べるのも使い勝手がよく、ギフトとして好まれる条件を満たしています。
特別感を味わえる
高級ビールや、地域特産の地ビール、近年ブームが続いているクラフトビールなどを贈ると、いつもとは違う特別感に浸ることができます。
いつもは発泡酒という方にビールギフトを贈れば、喜ばれること間違いなしです。
自分では手に取らないような、ワンランク上のものを贈れば、贅沢なひと時を味わってもらえます。
ビールギフトの選び方
お中元は、日頃お世話になっている方への感謝の気持ちを込めて贈るものです。
そのため、相手の好みに合わせたものや、喜んでもらえるかどうかを基準に選ぶことが大切です。
予算の目安
両親や親戚、友人に贈る場合の予算は、3,000~5,000円台、同僚や上司、目上の方に贈る場合は5,000~10,000円程度が適正です。
相手との関係性にもよりますが、会社の同僚や上司、取引先の方に贈る場合は、あまり安すぎるギフトは避けるようにしましょう。
近しい関係性の方に贈る場合は、厳密に予算を守る必要はないので、相手の好みに合わせて選んでください。
お子さまがいるご家庭に贈る場合
小さいお子さまがいるご家庭にビールを贈る場合は、みんなで楽しめるものをプラスすると喜ばれます。
たとえば、ビールとジュースがセットになったギフトを選ぶと、お子さまも一緒に楽しむことができます。
また、ビールに添えるジュースは、普段自分では買わないような、ちょっといいものを選ぶのがおすすめです。
先方の好みがわからない場合は、主要メーカーや定番の銘柄から選ぶとハズレがありません。
3,000~4,000円台のギフト
両親や友人など親しい相手には3,000~4,000円台のギフトがおすすめです。
国産ビール飲み比べ 12本セット
ヱビス4種の味わいセット 350ml×20本入
キリン一番搾りプレミアム 350ml×20本
伊勢角屋麦酒 定番クラフトビール【 ISEKADO4種 6缶セット 】
5,000~6,000円台のギフト
珍しいギフトや少しリッチなギフトはこちらの価格帯がおすすめです。
アサヒファミリーセット ビール&ジュースギフト
サントリー ザ プレミアム モルツ 「夢」マスターズドリーム トリプルセット
岡山 地ビール独歩 飲み比べ12本セット
7,000円以上のギフト
上司や取引先などに充実した内容のギフトを贈りたい場合は、こちらの価格帯がおすすめです。
世界のビール 20ヶ国飲み比べ
胎内高原ビール6種類から選べる12本セット

新潟県の地ビールである胎内高原ビール6種類から好きな12本が選べるセットです。
- 太陽のピルスナー
- 月のアルト
- 雲のヴァイツェン
- 星のシトラヴァイツェン
- 吟籠IPA
- 吟籠WHITE
胎内高原ビールに使われる飯豊朝日連峰の伏流水は、ミネラル分のバランスがよくビール作りに適した柔らかい水です。
この超軟水で作るビールはスッキリとしてのどごしがよく、ビールの苦みが苦手な方でも飲みやすいのが魅力。
天然水と厳選された原料のみを使用し、添加物を一切使用しない本物のクラフトビールは、舌の肥えたビール通にも認められる味わいです。
職場の飲み会でも使える大容量なので、お中元として客先に贈ると喜ばれます。
COEDO 333ml 瓶 24本 飲み比べセット 各4本
おつまみがセットになったギフト
ビール以外にプラスしたい場合は、おつまみがセットになったギフトがおすすめです。
世界1位ビール&金賞ハム・ソーセージ詰め合わせ ベアレン

ベアレンの瓶ビール4本・缶ビール2本、北上まきさわ工房のハム・ソーセージ5種が詰め合わせになった豪華なギフトです。
「世界につたえたい日本のブルワリー」を受賞したベアレンビールと、ドイツ農業協会食品協議会で金賞を受賞した北上まきさわ工房がタッグを組みました。
ベアレンは、100年以上前のドイツの醸造設備を使って製造している、クラシックやシュバルツなど伝統的なドイツビールが魅力です。
ドイツビールとドイツソーセージ、相性抜群のおつまみとビールのセットがおいしくないわけがありません。
網走ビール(流氷ドラフト 知床ドラフト)カシューナッツ/海鮮まめ/缶詰 各セット
お中元を贈る際のマナー
お中元を贈る際のマナーを知らないと礼儀を欠くため、贈る前にしっかり確認しておきましょう。
配送時期
お中元の時期は、関東では7月1日~7月15日頃まで、関西・中国地方などの地域では7月15日~8月15日の期間に贈ることが一般的です。
地域によって違いがあるといわれているため、上記の地域以外に贈る場合は、ふさわしい時期をあらかじめ確認しておきましょう。
熨斗(のし)
贈る時期によって熨斗の書き方が変わるのが一般的です。
- 「お中元」7月初め~7月15日(中元)まで
- 「暑中御見舞」7月15日(中元)~8月7日(立秋)頃まで
- 「残暑御見舞」8月7日(立秋)~9月上旬まで
こちらも地域によって異なる場合があるため、あらかじめ調べておくようにしましょう。
贈り先が喪中の場合
喪中はお祝い事を避けるべきですが、お中元はお祝いではなく感謝の気持ちであるため、贈ってもよいとされています。
お中元の熨斗には通常紅白の水引が描かれていますが、喪中の方には無地の熨斗を使用し、「お中元」または「暑中御見舞」と表書きしましょう。
また、贈る時期は四十九日が過ぎてからとし、忌明けがお中元の時期を過ぎる場合は、残暑見舞いや残暑御伺いとして贈るのがマナーです。
まとめ
ビールは夏のお中元の定番として長年愛されてきた贈り物です。
季節感があり実用的、なおかつ特別感も演出できるため、お中元ギフトとして重宝されています。
ビールのお中元選びで大切なのは、贈り先の好みやお子さまなどご家族への配慮です。
本記事を参考に、定番の銘柄から珍しいクラフトビールまで、心のこもったとっておきのギフトを選んでくださいね。