お中元にはうなぎ!おすすめギフト12選をご紹介
2025年01月30日更新
夏の風物詩として長年愛されている「うなぎ」は、お中元にぴったりな贈り物です。
ふっくらとした身と、甘辛いタレの絶妙なバランスが魅力的なうなぎは、その豊かな風味が年齢を問わず多くの人々に喜ばれます。
うなぎは、体力を回復させるために欠かせないビタミンやミネラルが豊富で、夏バテを防ぎ、暑さに疲れた体を元気にしてくれる食材として、贈り物としても非常に価値があります。
本記事では、お中元の基本やうなぎギフトの選び方、そしておすすめのうなぎギフトをご紹介します。
お中元の基本
まずは、お中元の基本についてみていきましょう。
お中元とは?
お中元(おちゅうげん)は、日本の夏の風物詩であり、感謝の気持ちを表すために贈り物をする大切な習慣です。
その起源は仏教の習慣に由来していて、先祖供養という意味合いが込められていましたが、現代では商売繁盛や人間関係の円滑を願う気持ちも込められています。
贈り物としては、食品や飲み物が一般的で、特にその季節ならではのものや、相手の好みに合わせたアイテムが好まれる傾向にあります。
夏らしさを感じさせる涼しげな品物や、贈り物を通じて相手に感謝の気持ちをしっかりと伝えることができます。
お中元を贈る時期
お中元の贈り物をする時期は、地域によって異なります。
関東では7月1日から15日頃が一般的な時期ですが、関西では7月中旬から8月15日頃までが贈り物を送る期間とされています。
贈り物が遅れてしまうと、相手に感謝の気持ちが十分に伝わりにくくなる恐れがありますので、できるだけ期間内に贈ることが望ましいです。
また、送り先の相手の都合や地域ごとの風習を考慮し、贈るタイミングを適切に調整することも大切です。
相手に負担をかけず、思いやりを込めた贈り物をするためにも、タイミングに気を配りましょう。
お中元を贈る相手や相場
お中元は、親しい友人や家族、目上の人、取引先に贈ることが一般的です。
贈る相手に合わせて、品物や金額を選ぶことが大切です。
相場は3,000円から5,000円程度が一般的とされていますが、親しい相手にはそれ以上の金額を贈ることもあります。
ただし、過剰なギフトは逆に相手に負担をかけてしまうこともあるため、特にビジネスシーンでは、贈り過ぎないように注意が必要です。
相手との関係性に応じた適切な金額を選ぶようにしましょう。
お中元のギフトにのし紙は必要?
お中元には、のし紙をつけるのが一般的です。
のし紙は贈り物を正式かつ丁寧に伝える役割を果たします。
表書きは「御中元」と書かれたものが適切で、水引は「蝶結び」を選びます。
蝶結びは何度でも結べることから、無事な結びつきや末永い関係を願う意味が込められています。
うなぎを選ぶ際のポイント
以下では、うなぎギフトを選ぶ際に抑えておきたいポイントをいくつかご紹介します。
うなぎの種類で選ぶ
うなぎには、蒲焼き、白焼き、焼き上げた後にタレをかけたものなど、さまざまな種類があります。
それぞれに独自の特徴があるので、贈り物として選ぶ際には、相手の好みや用途に合わせて選ぶことが重要です。
中でも最も人気が高く、ギフトとして選ばれることが多いのが、うなぎを甘辛いタレで味付けし、じっくりと焼き上げた「蒲焼き」です。
香ばしい焼き目とタレの風味が絶妙にマッチし、食欲をそそる美味しさです。
また、タレが染み込んだご飯と一緒に楽しめるため、調理の手間が少なく、どんな年齢層の方にも喜ばれる点も魅力です。
一方で、「白焼き」は、タレを使わずにうなぎを焼き上げるシンプルな調理法です。
余計な味付けをしないことで、うなぎ本来の上品な風味や食感を堪能できるのが特徴です。
そのため、素材の味を大切にしたい方や、さっぱりとした味わいを好む方への贈り物として最適です。
ポン酢やわさびなどの薬味と一緒にいただくのもおすすめです。
調理済みの冷凍うなぎが便利
贈り物としてうなぎを選ぶ際には、贈る相手がすぐに楽しめるかどうかを考慮することが大切です。
特に、調理済みのうなぎは、温めるだけで簡単に食べられるので、忙しい方や調理が苦手な方にとって非常に便利で喜ばれるギフトになります。
また、冷凍されたうなぎは保存性に優れていて、受け取った相手が長期間にわたって楽しむことができる点が大きな利点です。
必要なタイミングで解凍して食べられるので、食べるタイミングを自由に決めたい方に最適です。
また、冷凍技術の向上により、解凍後でもふっくらとした食感やうなぎ本来の風味を損なうことなく味わえるようになっています。
セット内容や包装をチェック
うなぎギフトを選ぶ際には、セット内容や包装にも注目しましょう。
うなぎの単品だけでなく、タレやご飯がセットになっている商品も多く、贈り物としての便利さと魅力が増します。
例えば、蒲焼きのうなぎと共に特製タレや白ご飯、さらに肝吸いなどがセットになっているものは、食事としての満足度も高く、贈る相手に喜ばれること間違いなしです。
また、ギフトとしてうなぎを贈る際は、包装にもこだわりたいところです。
美しい包装や高級感のある箱に入ったうなぎギフトは、贈り物としての価値が高まり、受け取った相手に特別感を与えます。
華やかなギフトボックスや、しっかりとした化粧箱に包まれたうなぎを選んでみてください。
おすすめのうなぎギフト12選
続いて、おすすめのうなぎギフト12選をご紹介します。
「うなぎの兼光」うなぎ ギフト 国産 三河一色産 炭火手焼き 蒲焼 136g~155g×2尾 タレ・山椒2袋付

「うなぎの兼光」の「うなぎギフト 国産 三河一色産 炭火手焼き蒲焼 136g~155g×2尾 タレ・山椒2袋付」は、愛知県三河一色産の上質な国産うなぎを使用した、炭火手焼きの蒲焼セットです。
厳選されたうなぎを炭火で丁寧に焼き上げ、素材本来の旨味を引き出しています。
風味豊かなタレと香り高い山椒がセットになっているのも嬉しいポイント。
サイズは136g〜155gの2尾入りで、ギフトとしてもふさわしい高級感と贅沢な味わいが楽しめますよ。
贈り物として特別感を演出する、心を込めた一品です。
「大五うなぎ工房」国産うなぎ 長蒲焼2尾セット

「大五うなぎ工房」の「国産うなぎ長蒲焼2尾セット」は、国内の契約養殖場で育てられたうなぎを使用し、3種類以上の秘伝ダレで繰り返し焼き上げた逸品です。
伝統的な製法に加え、赤外線と近赤外線を組み合わせた、独自の技術でじっくりと焼き上げています。
ふっくらとした肉質と口の中でほろりと崩れる柔らかな身が特徴です。
化粧箱に加え、オプションの上品な風呂敷をつけることで、贈答用としての特別感が一層引き立ちます。
「うなぎやかわすい」国産うなぎの3種お楽しみセット

「うなぎやかわすい」の「国産うなぎ3種お楽しみセット」は、主に西日本の各産地から厳選された国産うなぎを、贅沢に3種類の異なるスタイルで堪能できるセットです。
特大丸ごと1本の「長焼き」、温めてご飯に乗せるだけの簡単な「薄焼き」、そして色々な料理に使える「きざみうなぎ」の3種類がセットになっていて、どれも本格的な味わいが特徴です。
皮はパリッと、中はふんわりとした食感を自宅で手軽に楽しむことができます。
「堀忠」レンジ対応個食パック4個セット 蒲焼・白焼

「堀忠」の「レンジ対応個食パック4個セット 蒲焼・白焼」は、忙しい日常にもぴったりの便利なうなぎギフトです。
蒲焼と白焼の2種類が各2パックずつ入っているこのセットは、袋のままレンジで温めるだけで、手軽に本格的なうなぎを堪能できます。
蒲焼は香ばしく、タレのコクがしっかりと染み込んでいます。
一方、白焼きはうなぎ本来の風味を楽しめる味わいになっています。
食べる人数に合わせて個別に調理できるので、ひとりでも家族でも気軽にうなぎを味わえます。
「浜名湖山吹」プレミアム 朝焼きうなぎ蒲焼き(大)2本

「浜名湖山吹」の「プレミアム朝焼きうなぎ蒲焼き(大)2本セット」は、浜名湖産のうなぎを使用した、ふっくらとした食感が特徴のセットです。
うなぎは出荷当日の朝、職人が丁寧に調理したものがそのまま送られるので、鮮度抜群の状態で味わえます。
レトルトや真空パックなどの処理を施していないため、うなぎ本来の豊かな旨みが楽しめる、贈り物に最適な一品です。
「みさら」うなぎ蒲焼き(1尾)<1~3人前>+特別栽培米「たかほのか」 セット

「みさら」の「うなぎ蒲焼き(1尾)<1~3人前>+特別栽培米「たかほのか」セット」は、特大サイズのうなぎの蒲焼と、京都丹後産の特別栽培米「たかほのか」がセットになったギフトです。
約220gのうなぎは肉厚で脂のりが良く、食べ応え抜群。
ほどよい粘りと甘味が特徴の「たかほのか」とあわせて味わうことで、さらに深みのある美味しさを堪能できますよ。
「鰻楽」国産うなぎ蒲焼 きざみ5袋 <2~5人前>

「鰻楽」の「国産うなぎ蒲焼 きざみ5袋 <2〜5人前>」は、食べやすくカットされた国産うなぎの蒲焼きが5袋セットになった商品です。
100年以上続く老舗醤油メーカーとの共同開発により作られた3種類の秘伝のタレが、うなぎの風味を引き立てます。
冷凍された状態で届き、5分程度湯煎するだけで、簡単に上品で深い味わいが楽しめる、手軽で贅沢な一品です。
「うなぎ四代目菊川」名物 一本うなぎ 白焼き(1本)

「うなぎ四代目菊川」の「名物 一本うなぎ 白焼き」は、厳選されたうなぎを一匹そのまま焼き上げたインパクトのある一品です。
パリッと香ばしい皮と、ふわふわで肉厚な身が絶妙に調和し、丸ごと一匹のうなぎを存分に楽しむことができます。
上品で高級感のあるパッケージは特別なひとときを演出するため、贈り物として最適です。
「近江今津 西友」うなぎ茶漬

「近江今津 西友」の「うなぎ茶漬」は、白焼きしたうなぎを山椒とともにじっくり煮込み、深い味わいの佃煮に仕上げた逸品です。
香ばしさと山椒の風味がうなぎの旨味を引き立てます。
ご飯の上にのせてお茶やお湯を注ぐだけで、上品な茶漬けができあがりますよ。
さらに、そのままお酒のおつまみとしてもぴったりです。
「三重おわせ 久喜」うなぎおこわ 50g 8個

「三重おわせ 久喜」の「うなぎおこわ 50g 8個」は、もちもちとしたおこわの上に、厳選された国産うなぎを乗せたうなぎおこわのセットです。
旨味が凝縮されたうなぎと、もち米の風味が絶妙に調和し、一口ごとに豊かな味わいが広がりますよ。
1個あたり50gと食べやすいサイズになっているのも嬉しいポイントです。
「浜名湖山吹」特撰うなぎ佃煮 味自鰻・自信鰻々 詰合せ

「浜名湖山吹」の「特撰うなぎ佃煮 味自鰻・自信鰻々 詰合せ」は、風味豊かな2種類の特選うなぎ佃煮がセットになった贈り物です。
「味自鰻(あじじまん)」は粉山椒を使い、甘辛い味付けで仕立てられています。
一方、「自信鰻々(じしんまんまん)」は山椒を使わず、さらっとした甘ダレで仕上げたシンプルながら深みのある味わいです。
どちらもご飯との相性が抜群で、食卓を華やかに彩ります。
「堀忠」鰻の焼き菓子『ぱいーる』12本セット

最後にご紹介する「堀忠」の「鰻の焼き菓子『ぱいーる』12本セット」は、うなぎの風味を生かした栄養満点の焼き菓子です。
一本一本丁寧に焼き上げたパイに、うなぎのタレを塗り、甘さ控えめで仕上げることで、うなぎの旨味とパイのサクサク感が絶妙に調和しています。
さらに、うなぎの骨を粉末にして使用していて、カルシウムやビタミンA、B、D、K、DHA、EPAなど、健康に嬉しい栄養素が豊富に含まれています。
食べることで美味しく栄養補給ができるのは嬉しいですね。
まとめ
お中元に贈るうなぎギフトは、特別感と美味しさが詰まった贈り物です。
手間ひまかけて焼き上げた蒲焼き、素材本来の味わいが楽しめる白焼き、また鰻を使ったおつまみやお菓子など、種類豊富な商品が存在します。
相手の好みに合わせて、タレや食べ方にもこだわったギフトを贈ることで、感謝の気持ちをより一層伝えることができますよ。
ぜひ、この記事で紹介したうなぎギフトを参考に、美味しいうなぎのお中元を選んでみてください。